PROFILE
心スマイルの家 代表
-名前 しむらしのぶ
-経歴 群馬大学教育学部数学専攻卒業(2011年卒業)
東京福祉大学心理学心理学科卒業(2024年卒業)
小学校、中学校、特別支援学校で教師として働く。
2016年に心スマイルの家を設立。
その後社会人大学生として心理学部心理学科を卒業し、認定心理士を取得しました。
-資格
教諭一種免許(小学校、中学校数学、高校数学、特別支援学校)
認定心理士
心理学検定特1級合格保持者
メンタルケア心理士
NLPプラクティショナー
パステル和アートインストラクター
RYT200修了ヨガインストラクター
ヨガニードラセラピスト
ムーンサイクルヨガ
-趣味 愛犬パグ、ジャザサイズ、クリスタルボウル
-好きな食べ物 焼き肉、トマトスバゲッティ、イチゴ
-好きな場所 浜川公園、軽井沢、那須高原
-好きな国 フィンランド、スウェーデン
-苦手 強い光、こわい映画や場所、すごく暑い夏の日
-夢 英語ペラペラ
はじめまして、しむらしのぶです。
心スマイルの家の代表をしています。
学生時代は
バスケットボールと勉強に明け暮れる
スポーツ少女な私でした。
入試も全て推薦合格
中学生の頃の定期テストではほとんど学年1位
模試では県で10位以内と成績優秀。
教員採用試験に合格し
晴れて教師となりました。
「勉強さえできればどうにでもなる」
そのような自信を持って生きていたのですが、
教員生活で大きな壁にぶつかり
挫折を味わったことから
本当に大切にしたいことを実感し
心スマイルの家は生まれました。
私は教師をやっている頃は日々忙しく、
1人1人の生徒さんを大切にしたい
という強い気持ちを持ちながらも
膨大な量の業務に追われていました。
そうした中で
ストレスや過労、
いじめ、様々なハラスメントにより
体調不良に見舞われ、
寝込む日々となり教師を退職。
その後、自分を探す中で
「自分の心の笑顔を大切にする」ということを知りました。
そしてそれは『学校の授業で教えてもらえること』でも
『勉強すれば得られること』でもなかったのです。
当時の私は「やりたいこと」「わくわくすること」がよく分からず
「正しいこと」「大人から褒められること」「社会から認められること」を
重視していきていたため、心の笑顔の発見は
それまでの人生がひっくり返るほどのものでした。
心の笑顔、つまり心スマイルです。
それから、
・子どもたちの心の笑顔を大切にしたい
・一人一人のお子さんに丁寧に寄り添いたい
・学校以外のそうした場所を作りたい
ということを強く感じるようになりました。
先生である私が、辛い経験や挫折を経験し、
そこから心スマイルの大切さを発見したからこそ
色々な気持ちの生徒さんに寄り添える場所となっていると感じています。
こうした今までの様々な経験をもとに、
心スマイルの家を設立し
お子さんの心の笑顔を大切にしていく
場所として多くの生徒さんに通って頂いています。
2016年に心スマイルの家をはじめ
早8年。
優しい生徒さんや保護者の方や
パグのにこちゃんと共に
穏やかな日を過ごしています♪
本当に感謝しています。
さて2021年からの
コロナ渦は本当に大変な時期でした。
学校をお休みするお子さんも数も
一層増えていったのが現状です。
私自身も自律神経が乱れてしまい
起立性調節障害を経験。
そこから回復する過程の中でyogaを学んだり
心理学の本を読みあさったりしてきました。
特に興味を持ったのは自律神経系のポリヴェーガル理論でした。
この時期にまた目から鱗の発見が多くあり、
『心と身体のつながり』についてたくさん学びました。
その後2024年8月をもって
心理学部心理学科の大学を卒業することができ
認定心理士を取得しました。
心理学を専門的に学んだことが今では心スマイルの家の様々な場面でいかされています。
色々なことがある人生の中
そこで立ち止まることも
また歩みを進めてみようとすることも
どんどん冒険してみることも
全て糧になると感じます。
一人一人の今の様子に合わせたサポートを
心がけています。
変化の多い時代の中で、
1人1人の持っている大切な光に
寄り添っていけるような人になりたいなと
精進しています。
副代表 志村にこ
-性別 女の子
-誕生日 2019/12/21
-好き
心スマイルのみんなと遊ぶこと、食べること、寝ること、ボール遊び
-嫌い
暑い日、大きな音、ケンカ
-名前の由来
笑顔の「ニコニコ😆」
志村先生の持っている
資格たちの一部を紹介
体験、学んだこと、全てを100%活用し、
心スマイルの家の生徒さんに関わっています。